根津 亜季子2019年8月23日2 分歌の上手い人とそうでない人の違いとは?④歌上手の三大条件の第三弾 お待たせいたしました 本日は、呼吸についてお届けいたします 小難しい話が続いてごめんなさい! それでも読んでくれるあなたは、 なかなかのボイスマニアかも❤️ 以前お伝えしたことが有りましたが、 声を出すためには呼気が必須でございます! なんだかんだ...
根津 亜季子2019年8月23日2 分歌の上手い人と、そうでない人の違いとは?③前回は、 耳がいい➡︎構音再生能力 についてお届けしました。 では、今回は ②リズム感について とある方が、 有名なボイストレーナーに付いて発声トレーニングを受け、 喉頭の運動性能を向上させたのに 歌が上手くならない人がいたそう。 なぜ??? リズム感がなかったかららしい(...
根津 亜季子2019年8月16日2 分歌の上手い人と、そうでない人の違いとは?②前回、歌の上手い人とそうでない人の違いは、 ①耳が良い ②リズム感 ③呼吸 と、お伝えしました では、今回はまず ①の耳がいいとは? これは絶対音感のことを指しているわけではありません。 これは、構音再生能力の事。 構音再生とは 聞いた音を正確にキャッチし、 柔軟性の有る喉...
根津 亜季子2019年8月16日1 分歌の上手い人と、そうでない人の違いとは?①あの人、歌うまいなぁ。 逆に、あの人ってそうでもないなぁ。 って好みはあれど、 感覚的に感じることってありますよね? じゃあ、同じ歌を歌っているのに、 上手だなぁと感じる人と、 そうでない人の違いってなんでしょう? これは、 主に3つの要素で成り立つようです。 大前提として...
根津 亜季子2019年7月29日1 分【No,1】声帯 (形と場所と発声の仕組み)こんにちは♪ 今回は「声帯」についてお話しようかなと思います(*^^)v まず、こんな形をしています。 Vの字になっていて、 狭い方 →前側(お腹側) 広がっている方 →後側(背中側) そして、これがどこにあるのかと言うと、 この、「声帯」と書かれている場所です。 ...
根津 亜季子2019年7月27日3 分今日から使える!歌うまのコツ!①「音楽とはメッセージだ」 「歌詞を頭ではなく心で理解すること」 という言葉が出てきました。 本当にその通りだと感じます その思いをどんな歌い方で、いかに歌にのせるかって所も奥深いのですが では、実際にたくさんの歌を聞いてみると、 ♪「心がこもっていて温かい歌を歌っている人」...